2009年07月10日
090710-姫路中央保健所 ひきこもり家族の会
090710-姫路中央保健所 ひきこもり家族の会


9家族



●姫路中央保健所
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2891635.html
●ふくろうの会
●NPO法人えんじぇる
http://www.hm.h555.net/~enjel/
●NPO法人花咲 ひまわりサロン姫路網干
http://himawari-aboshi.com/salon/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=303
http://a9484190.naturum.ne.jp/
●ひめじ若者サポ-トステ-ション
http://www.himeji-wakasapo.com/index.html
●情報センタ-ふきのとう姫路(兵庫県ひきこもり世話人連絡会)
http://www12.plala.or.jp/fazhi/fukinotou/
http://fukinoto.naturum.ne.jp/
広報ひめじに掲載されたこともあり多くの方にお出でいただきました。
保健所の月別行事にも記載して頂ければと考えます。
それぞれの思い・願いが”20歳~40代の親御さん(父親2 母親7)から
①どう付き合っていいかわからない
②ものをいってくれない
③強いことを言い過ぎたのかも知れない
・・・・・・・・
★本心を伝える★
あなたは若者らに対して何かわだかまりがあったらどうしていますか?
正直に本心を伝えてみましょう。
どちらが正しいかを決めるためではなく
相手をやりこめるためでもなく
ただお互いに本気で信頼しあえるいい関係をつくるために話をすると
これから過ごす時間が、お互いにとって有意義なものになります。
*こだわり、さげすみ、強化、おしつけ・・・・・・若者らは耐えているのではないかと推測します。
*その一言が、自分を活かしもし、・・・・
*若者らに言っている言葉を、自分に言われればどうだろうと考えてみる余裕を持って頂けませんか?
毎日、毎日同じことを言われ、顔を合わしていたら、言いたくもなるだろうと思います。
若者に長所はないのでしょうか???
*物事を別の視点から見ることを考え、修練してみることも大切かと考えます。
*短所を長所として考えてみては◆短所
物事を悪いほうにばかり考える癖がある
◆長所
・厳しい状況でもしのぎきる力がある
・いざというときでも慌てないですむ
・段取りを組む力がある
・色々なケースに備えることができる
◆短所
自分は運が悪い
◆長所
・他人の長所がよくわかる
・自分を取り巻く状況を冷静に観察している
・自分に確かな実力があることを知っている
・運に左右されない実力を蓄えられる
・いろいろな可能性について検討している
・用意周到なタイプだ
次回は8月14日(金)13;30~16;00会場準備のため 来所人数を事前に知りたいと思います。
8/13までに予防課に電話していただければ、当日混雑しないと思いますので、協力お願いします。
その日の飛び入り 歓迎します。
優先順位一番のこと(主訴)を述べられるようにお願いします。
9家族
●姫路中央保健所
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2891635.html
●ふくろうの会
●NPO法人えんじぇる
http://www.hm.h555.net/~enjel/
●NPO法人花咲 ひまわりサロン姫路網干
http://himawari-aboshi.com/salon/modules/d3pipes/index.php?page=clipping&clipping_id=303
http://a9484190.naturum.ne.jp/
●ひめじ若者サポ-トステ-ション
http://www.himeji-wakasapo.com/index.html
●情報センタ-ふきのとう姫路(兵庫県ひきこもり世話人連絡会)
http://www12.plala.or.jp/fazhi/fukinotou/
http://fukinoto.naturum.ne.jp/
広報ひめじに掲載されたこともあり多くの方にお出でいただきました。
保健所の月別行事にも記載して頂ければと考えます。
それぞれの思い・願いが”20歳~40代の親御さん(父親2 母親7)から
①どう付き合っていいかわからない
②ものをいってくれない
③強いことを言い過ぎたのかも知れない
・・・・・・・・
★本心を伝える★
あなたは若者らに対して何かわだかまりがあったらどうしていますか?
正直に本心を伝えてみましょう。
どちらが正しいかを決めるためではなく
相手をやりこめるためでもなく
ただお互いに本気で信頼しあえるいい関係をつくるために話をすると
これから過ごす時間が、お互いにとって有意義なものになります。
*こだわり、さげすみ、強化、おしつけ・・・・・・若者らは耐えているのではないかと推測します。
*その一言が、自分を活かしもし、・・・・
*若者らに言っている言葉を、自分に言われればどうだろうと考えてみる余裕を持って頂けませんか?
毎日、毎日同じことを言われ、顔を合わしていたら、言いたくもなるだろうと思います。
若者に長所はないのでしょうか???
*物事を別の視点から見ることを考え、修練してみることも大切かと考えます。
*短所を長所として考えてみては◆短所
物事を悪いほうにばかり考える癖がある
◆長所
・厳しい状況でもしのぎきる力がある
・いざというときでも慌てないですむ
・段取りを組む力がある
・色々なケースに備えることができる
◆短所
自分は運が悪い
◆長所
・他人の長所がよくわかる
・自分を取り巻く状況を冷静に観察している
・自分に確かな実力があることを知っている
・運に左右されない実力を蓄えられる
・いろいろな可能性について検討している
・用意周到なタイプだ
次回は8月14日(金)13;30~16;00会場準備のため 来所人数を事前に知りたいと思います。
8/13までに予防課に電話していただければ、当日混雑しないと思いますので、協力お願いします。
その日の飛び入り 歓迎します。
優先順位一番のこと(主訴)を述べられるようにお願いします。
Posted by G-g at 21:26│Comments(0)
│提案型協同事業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。